自社専属秘書のように、イベント関連の業務もオンライン・オフラインの両方で任せたい方に人気のオンラインアシスタントサービスが、herstyleです。
女性スタッフのみで構成されており、女性向けのマーケティングを実施したい方にも最適です。
- herstyleの料金システムは分かりやすい?
- 依頼できる業務内容は?
- 評判は良い会社?
ここでは、上記3つの疑問に対する答えとともに、herstyleの特徴についてご紹介します。
herstyleの特徴
herstyleは、女性スタッフのみのオンラインアシスタントサービスを提供しています。
以下のような特徴があります。
- 業務ごとに契約可能
- サポート業務にも対応
- 女性視点でのマーケティングが可能
- 一部オフライン業務にも対応
herstyle最大の特徴は、業務単位で契約プランが設けられていることです。
他社では基本的に1か月あたりの業務時間で契約(10時間契約など)が一般的ですが、herstyleは秘書業務や事務的な業務など業務単位で契約します。
「受付業務だけ任せたい」と一部業務のみを完全に代行してもらいたい方には必要な出費だけで済むメリットがあります。
ただし、複数の業務を依頼したい方や月によって依頼した業務内容が変化する方は、時間単位で契約できる他社サービスのほうが便利です。
アシスタント業務の他にコンサルティングなどサポート業務も行っており、女性スタッフならではの視点による女性向けのマーケティングが期待できます。
また、基本はオンラインですが一部業務においてはオフライン業務を含めることもあります。
herstyleがサポートしている業務例
herstyleに依頼できる業務は、大きく分けて秘書業務・在宅秘書・チャットワークコンサル・受付業務代行・経理事務代行・名刺管理・イベントの管理代行の7種です。
業務詳細は以下のとおりで、イベントの管理代行など一部業務の必要性に応じてオフライン対応も行っています。
秘書業務 | 在宅秘書 | チャットワークコンサル | 受付業務代行 | 経理・事務代行 | 名刺管理 | イベントの管理代行 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 |
スケジュール管理 メール管理 各種データ入力 文書・資料作成 情報収集 資料等発送 外部への発信・交渉 会議の準備 戦略会議企画 |
メールでの指示 資料作成 その他請負 外部企業との連携業務 |
チャットワークの導入サポート 運用サポート |
研修・イベントにおける以下の受付業務 人の配置シミュレーション 受付 参加費徴収 チケット、物販の販売 名刺回収 招待客アテンド タイムキーパー チケットテイク クローク |
伝票入力 銀行面談 資金管理 収書管理 データ入力作業 資料作成 名刺のデータ化 ファイリング |
データ入力 クラウドに保管 ファイリング |
後援申請 協賛企業獲得への活動 告知 現地下見 スケジューリング 当日の受付業務 |
他社サービスと異なる点は、イベントなどのサポート業務が充実していることです。
セミナーや講習会、研修会、ワークショップなどイベント内容に合わせてスケジューリングや講演申請など幅広く対応してくれます。
上記7種の業務に絞ってプラン単位で契約するスタイルにより、人材が欠けている部署やチームに適切なサービスを取り入れることができます。
しかし、公式サイトでは電話受付・総務も対応可能と事業紹介されている一方で、各サービスの業務詳細ページには「電話受付」や「総務」の文字がないという不安もあります。
総合的にサポートとあるため、好意的に見れば具体的な業務内容に書かれていない業務も代行してくれると言えますが、対応してくれると確約があるわけではない、とも言えます。
そのためherstyleを利用する場合は、契約希望のプランにきちんと依頼したい業務が含まれているかを確認することが大切です。
電話受付など基本的な業務でもプランによっては含まれない可能性があるため、必ず契約前に確認しましょう。
herstyleに依頼するまでの流れ
herstyleは時間単位での契約ではないため、依頼したい業務や困っていることを明確にしてから申し込むことをおすすめします。
実際に契約して業務委託するまでの流れは、以下のとおりです。
- 公式サイトより問い合わせ
- 依頼したい業務について相談
- 見積もり
- 契約
- サービス利用開始
まずは公式サイトより法人専用の問い合わせメールフォームに必要事項を入力し、問い合わせます。
問い合わせページは3種類あり、総合の問い合わせ用・法人申し込み用・女性スタッフ求人応募用に分かれています。
「企業様のお問い合わせ」と書かれているボタンから法人申し込み用メールフォームのあるページへ移動して、問い合わせましょう。
依頼したい業務について相談し、自社に合っているサービスやプランについて検討してから見積もりを依頼します。
見積もりと対応可能な業務内容に納得できたら、契約してサービス利用の開始です。
herstyleの料金はいくら? 評判もチェック
herstyleは契約する大まかな業務内容ごとに料金が異なります。
複数種類の業務を依頼したい場合、複数プランの契約となる場合もあるため、合計金額に注意してください。
各業務の料金内容は、以下のとおりです。
秘書業務 | 在宅秘書 | チャットワークコンサル | 受付業務代行 | 経理・事務代行 | 名刺管理 | イベントの管理代行 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金(税抜) |
①54,000円 ②108,000円 |
①40,000円 ②80,000円 ③120,000円 |
要問合せ |
20名まで 32,400円 50名まで 54,000円 200名まで 108,000円 600名まで 324,000円 ※動員数600 名以上は要問合せ |
請求書発行 10,000円/~10件 領収書整理 10,000円/~30件 振込み・支払い 20,000円/~10件 入金及び売掛金チェック 20,000円/~10件 給料計算 20,000円/~10件 会計ソフト入力 10,000円/~20件 |
20円~30円/1枚 | 要問合せ |
詳細 | 業務内容により、54,000円プランと108,000円プランの2種あり |
対応時間:9:00 ~ 18:00 ※月~金の平日のみ対応 実働時間①:16時間/月 実働時間②:32時間/月 実働時間③:55時間/月 |
要問合せ |
対応時間:原則2時間 延滞料金:要問合せ 有料オプションあり |
単発利用可能 継続利用も可能 |
ピックアップする情報により料金が変動 20円(会社名・所在地・役職など) 30円(メールアドレス・URL) |
要問合せ |
単発利用できるプランや業務もあるため、「社員の入院で2週間分だけ依頼したい」など短期間でも無駄なく利用できることがメリットです。
業務によっては具体的な料金目安がないため、問い合わせる必要があります。
業務内容を明確化せずに契約してしまうと、依頼したかった業務に対応してくれなかったり、別途オプション料金が発生したりします。
問い合わせ前にある程度の依頼したい業務内容を整理しておき、見積もりの段階でしっかりと詳細をすり合わせてから契約しましょう。
herstyleの評判
herstyleはChatworkなど多くの企業と業務提携しており、何度もメディアに取り上げられていることから、注目度の高いサービスと言えます。
公式サイトには導入実績がまだ記載されておらず、ブログやSNSなどで調査しても実際に利用したという方の口コミは見つかりませんでした。
良い評判
利用者の声が見つからなかったため、ここではメディアで評価されている点、報道されている点をご紹介します。
新聞各紙で多く取り上げられている点は、以下のとおりでした。
- オンラインで業務を拡大できる
- 女性の雇用拡大につながる
- 利用に応じたプラン提案がある
現在はオンラインでいつでも業務委託できる環境が求められており、人材不足に悩んでいない企業においても、オンラインを活用した業務の拡大が重視されています。
適切な研修を受けたherstyleの女性スタッフに依頼することで、インターネット環境やPCの貸し出しなど自社でオンライン化を進める場合の費用的負担から開放されます。
オンライン化のための社員教育や設備も必要なく、多くの業務を任せられるメリットが評価されています。
また、もともとherstyleが女性の雇用拡大のために立ち上げられた事業であることから、必要に応じて女性スタッフの人材紹介も行っており、雇用拡大につながっています。
利用者側としても希望する利用内容に応じたプラン提案をしてもらえるため、契約した料金や稼働時間に無駄が生じるリスクがありません。
悪い評判
ブログやSNSを探しても、悪い評判は見つかりませんでした。
メディアでの報道にも明確な問題点は提示されていないため、ここではherstyleを検討している方が注意すべきポイントをご紹介します。
- 業務内容ごとに料金が大きく変わる
- 公式サイトの情報が少ない
- 一部稼働時間が不明瞭なプランもある
プランによっては、業務内容ごとに料金が大きく変動するものがあるため、契約は慎重に行いましょう。
たとえば名刺の情報をクラウドに登録したりファイリングしてもらう場合も、ピックアップする情報量によって料金が異なるため、情報の取捨選択が求められます。
また、業務内容によって料金が変動するスタイルでありながら、公式サイトの情報は少なく、見積もりを取るまで明確な料金が分からない点に注意すべきです。
プランによっては稼働時間が不明瞭なプランもあるため、イメージどおりのサービスを受けられない可能性もあります。
herstyle以外におすすめのオンラインアシスタント
herstyleは細かなプラン設定がされており、オフライン業務にも対応していることから、使い勝手の良いオンラインアシスタントサービス会社です。
コンサルタントなどサポート業務も行っているため、業務や会社経営で不明な点がある方は、業務委託とあわせて相談することができます。
しかし、料金や条件が一部不明瞭であることから、実際に見積もりを申し込むことに躊躇している方も多いのではないでしょうか。
- 依頼したい業務が決まっていない方
- 複数の業務をリーズナブルな料金で依頼したい方
- 明確な料金を事前に知ったうえで申し込みたい方
上記に当てはまる方は、他社サービスも視野に入れることをおすすめします。
ここでは、herstyle以外におすすめのオンラインアシスタントサービス会社をご紹介します。
リモタス
特定の業務以外も幅広く対応してほしい方は、リモタスがおすすめです。
弊社が提供するリモタスは、担当マネージャーに依頼することで公式サイトで提示されている業務以外の仕事も相談できます。
プラン名 | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
---|---|---|---|
料金(税抜) ※1ヶ月あたり |
40,000円 | 30,000円 | 25,000円 |
詳細 |
実働時間 : 10時間/月 実働時間延長:10時間ごと加算 ※スポット依頼も可能 |
実働時間 : 10時間/月 実働時間延長:10時間ごと加算 ※スポット依頼も可能 |
実働時間 : 10時間/月 実働時間延長:10時間ごと加算 ※スポット依頼も可能 |
1か月あたりの基本的な稼働時間は10時間ですが、10時間単位で追加したりスポット契約で単発業務分のみを追加したりできます。
リモタスは他にも以下のような特徴を持っています。
- 個人事業主でも利用しやすい料金
- クオリティ別の料金変動なし
- 時間計算のみで分かりやすい料金システム
- 委託する業務の切り分けも相談可能
- 業務に最適なスタッフを配置
1か月あたり10時間と個人事業主でも気軽に利用できる料金・時間設定のため、小規模経営の方やプロジェクトチーム単位で契約したい方にも最適です。
他社の場合はプロレベルのクオリティを求める場合に追加料金が発生したり、スタッフによってクオリティの差が大きかったりする問題点があります。
リモタスでは時間計算のみで明確な料金システムを採用しているため、毎月のコスト計算も苦労しません。
どの業務を委託したら自社の生産性がアップするか分からないときは、担当マネージャーに相談することで適切な業務の切り分けをサポートしてくれます。
配置されるスタッフも業務内容に合わせて決められるため、柔軟に多種多様な業務へ対応できるうえ、クオリティに大きな差が出る心配もありません。
キャスタービズ
株式会社キャスタービズが提供するオンラインアシスタントサービスは、100倍の倍率の中から選ばれたスタッフのみが担当してくれるメリットがあります。
基本的な料金体系は、以下のとおりです。
プラン名 | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | カスタムプラン |
---|---|---|---|
料金(税抜) ※1ヶ月あたり |
108,000円 | 96,000円 | 要相談 |
詳細 |
実働時間 : 30時間/月 稼働時間:平日9:00~17:00 休憩時間:13:00~14:00 土日対応:50,000円(月額) 実働時間延長:時間単位+1.2倍 次月繰越・前借:手数料500円(1時間ごと) |
実働時間 : 30時間/月 稼働時間:平日9:00~17:00 休憩時間:13:00~14:00 土日対応:50,000円(月額) 実働時間延長:時間単位+1.2倍 次月繰越・前借:手数料500円(1時間ごと) |
カスタム可能 |
キャスタービズは顧客ごとに担当チームが結成され、その中で業務に応じたスキルを持つスタッフが作業を行います。
そのため担当者が急遽休みとなった日も他のチームメンバーがカバーしてくれ、業務スケジュールに支障が出ることはありません。
[affi id=1]
他にも以下の特徴を持っています。
- 余った時間は次月へ繰り越し可能
- 来月分の時間を前借することも可能
- オフライン業務にも対応
- 高額だが高クオリティなサービス
他社では難しい、「余った時間の繰り越し」「来月分の前借」が可能です。
そのため今月は忙しいが、来月は受注率が少なくなりそうだという時は、来月分を前借することで延長時間分の料金を支払うことなく業務を依頼できます。
ただし、1時間ごとに500円の手数料が発生する点には注意しなければなりません。
高額ですが、オフライン業務にも対応するなど幅広い業務対応が可能なため、高額料金を支払ってでも人材不足を解消したい企業に向いています。
[affi id=1]
フジ子さん
フジア株式会社が提供するオンラインアシスタントサービス、フジ子さんは、気軽に使える料金設定が人気です。
実際の料金設定は、以下のとおりです。
プラン名 | プラン20 | プラン30 | プラン50 |
---|---|---|---|
料金(税抜) ※1ヶ月あたり |
47,000円 | 69,000円 | 99,000円 |
詳細 |
実働時間 : 20時間/月 実働時間延長:×1.5倍 土日稼働・プロレベルは別途見積もり |
実働時間 : 30時間/月 実働時間延長:×1.5倍 土日稼働・プロレベルは別途見積もり |
実働時間 : 50時間/月 実働時間延長:×1.5倍 土日稼働・プロレベルは別途見積もり |
1か月あたりの稼働時間でプランを選べるため、個人事業主や小規模経営の方はもちろん、大手企業の方も利用しやすいサービスです。
[affi id=2]
他には、以下のような特徴も持っています。
- チームで幅広く対応
- 1か月単位でいつでも解約可能
- 毎月プラン変更が可能
- プロクオリティは別途見積もり
キャスタービズと同様に担当チームが結成されるため、スタッフの休暇にスケジュールを左右されることなく利用できます。
最短1か月からの契約が可能なためいつでも解約しやすく、特に申し出がなければ自動で契約更新される点も便利です。
月ごとにプラン変更できるため業務量に応じた依頼がしやすいメリットもありますが、業務内容によってはクオリティに過度は期待はできません。
プロクオリティを希望する場合は、別途費用が発生するため見積もりが必要です。
まとめ
herstyleは女性スタッフに幅広い業務を依頼できるうえ、業務単位で料金が発生するため、一部の業務のみを短期間で利用したい方にとって便利なサービスです。
イベント対応やコンサルタントなど他社サービスでは珍しい業務にも対応しており、女性視点のマーケティングに関わる仕事も任せられます。
一方で料金システムが分かりにくい・対応業務の条件が不明瞭など懸念点もあるため、他社サービスとじっくり比較して利用を検討しましょう。
料金面が気になる方は、リーズナブルで幅広い業務に対応してくれるリモタスやフジ子さんもおすすめです。
プロフィール

- 代表取締役社長
-
2009年からSEO業界に参入し、2012年からは自身でアフィリエイトメディアの運用を開始。今日に至るまで、不動産・葬儀・印刷業など様々な分野のウェブサイトコンサルティングを担当。
現在は放置山林問題解決に向け”YAMAKAS”というサービスを開始。
https://yamakas.jp/
最新の投稿
お知らせ2022.04.14ゴールデンウイーク期間中の休業について
ローカルSEO2022.04.14新しくキャンプ場などのアウトドア施設を作る際に、ローカルSEOに注力すべき理由とやり方
ローカルSEO2022.03.30キャンプ場の口コミが掲載されるウェブサイトと活用方法
ローカルSEO2022.03.09Googleマイビジネス登録のBing版(Bing Places for Business)の登録方法を解説