精液が黄色っぽい。これってもしかして性病??
白い前立腺液の影響を受けるため、通常の精液は真っ白い色をしています。
ただし、健康状態によって変化することもあります。
精液がいつもより黄色いと感じたら、尿の混入あるいは性病(性感染症)などなんらかの感染症にかかっているかもしれません。
精液が黄色くなる性病は、クラミジアや淋病です。
尿の混入ではなく、明らかに精液そのものに異常が出ているときは、クラミジアや淋病にかかっていないか、性病検査を受けることをおすすめします。
最近は下記のようにクラミジアと淋病の両方をまとめて検査できるキットも販売されているので、試してみてください。
この記事では、精液が黄色くなる原因やクラミジア・淋病にかかっている場合の症状について解説します。
一般的な精液の色
通常、精液は白色です。
精液のほとんどを占める前立腺液や精嚢分泌液が白いため、全体が白く見えます。
ただし、食事や病気などによって、下記の色になることがあります。
- 緑色
- 黄色
- 濃い黄色(オレンジ)
- ピンク・赤色
- 茶色
- 黒色
それぞれ詳しく解説します。
精液が緑色になる理由
精液が緑がかって見える場合、原因の1つは食事です。
濃い色の食べ物を摂取したときに、精液が緑色っぽくなることがあります。
ただし、排尿痛や不快感など性器周辺に違和感があるときは、注意が必要です。
食事由来ではなく、性病や前立腺炎などで大量の膿が精液に混じっている可能性が考えられます。
精液に混じった膿の色によっても、緑がかって見えることがあるため、排尿痛などなんらかの異常があるときは、食事以外の可能性も考えましょう。
精液が黄色になる理由
精液が黄色になる理由は、複数あげられます。
たとえば肝炎などで肝臓機能が低下したり、薬物の影響が出たりした場合も、精液が黄色っぽくなることがあります。
問題ないケースは、単純に精嚢分泌液の色が濃く出ている場合や、尿が混ざった場合、生まれつき黄色っぽい方などです。
精嚢分泌液はもともと黄色みがかった色をしており、前立腺液と混ざりあったときに白っぽい精液となります。
十分に前立腺液と混ざっていなかったり、精嚢分泌液の色自体が濃かったりするときもあるため、黄色いからといって必ずしも病気とは限りません。
尿道に残っていた尿と混ざりあったり、もともと精液自体が黄色みがかったりしている方も、心配は不要です。
ただし、記事の冒頭で解説したように性病が原因である場合も多いため、安易な自己判断は避けましょう。
精液が濃い黄色(オレンジ)になる理由
精液が濃い黄色(オレンジ)になっている場合も、性病や前立腺炎などなんらかの異常が生じている可能性が高いといえます。
前立腺の検査や手術を受けた直後も、古い血液が混じってオレンジのような色になることがあります。
主に前立腺の細い血管から出血していることが原因で、ほかにも前立腺がんなど悪性腫瘍の可能性も考えられます。
精液がピンク・赤色になる理由
精液がうっすらとピンクがかっていたり、赤色になったりしている場合は、血液が原因です。
新鮮な血液は鮮やかな赤色をしており、精液に混じるとピンクや赤色になることがあります。
高血圧や前立腺炎、性病などの症状のほか、激しいセックスやマスターベーションによる出血も主な原因です。
精液に混じるような出血か所は、精嚢や前立腺が考えられます。
病気に加えて、精嚢や前立腺を傷付けるような激しいセックスにも注意しましょう。
一時的な出血の場合はしばらく様子を見れば治まりますが、性病など病気由来の出血は、放置しても治りません。
自己判断せず、一度性病検査や診察を受けることをおすすめします。
精液が茶色になる理由
精液が茶色(暗い黄色やオレンジ)になる場合も、性病や前立腺炎などの病気が主な原因です。
パイプカットなど性器周辺の手術や、脊髄損傷が原因で茶色くなることもあります。
精液を茶色く染めているのは、古い血液です。
人によっては血の塊が含まれることもあります。
オレンジやピンク、赤色になったときと同じく、一時的な出血であれば時間を置くと治ることがあるものの、性病など病気が原因の場合は、早急な対処が必要です。
精液が黒色になる理由
血中に含まれる重金属の濃度が高くなると、濃い茶色や黒色の精液が出ることがあります。
重金属は、たとえば鉛やニッケル、マンガンです。
汚染された食品や水を口にするなど、自覚のないまま重金属を多く摂取していることが原因といえます。
精液を黄色くする病気
前述のとおり、精液が黄色くなる原因は性病や前立腺炎、膿を多く含んでいる(膿精液症)など、複数考えられます。
中でも注意すべき状態は、下記の3つです。
- 淋病・クラミジアに感染している
- 膿精液症に感染している
- 前立腺が炎症を起こしている
ここでは、それぞれどのような症状が出るのか解説します。
淋病にかかる原因とその症状
膿精子症や前立腺炎などを生じる原因のほとんどが性感染症です。
淋病は淋菌と呼ばれる細菌によって生じる性感染症です。
クラミジアについで感染しやすい感染症として、多くの方が感染しています。
淋病は男性がかかりやすい感染症として知られています。
その理由は淋病に感染すると男性の方が強く症状が出るためです。
症状が強いということは、その分受診する方も増えます。
よって、女性よりも男性がかかりやすい感染症と言われているのです。
淋病の発症時期は性交後2〜10日前後です。
女性の場合は発症するまでの時期がもう少し早いですが、男性の場合は女性より発症が遅いのが特徴です。
淋病にかかる原因は性交渉がほとんどです。
特に女性は淋病になっても症状が弱いため、パートナーに感染させてしまうことがあります。
またオーラルセックスやアナルセックスなどでも感染する可能性があります。
オーラルセックスでは咽頭に淋菌が感染して、咽頭炎になることがあります。
咽頭に感染すると淋病の治療が効きにくいことがあるので、注意が必要です。
アナルセックスでは直腸に淋菌が感染するので直腸炎になる場合もあります。
男性における淋病の症状は尿道炎が主となります。
尿道炎になると排尿時の違和感や排尿時痛などが起こります。
特に強いのが排尿時痛です。
クラミジアでも尿道炎が生じますが、こちらは排尿時の違和感の症状が強く、排尿時をきたしにくいとされています。
そのためクラミジアに比べ、淋病に感染していることに気づきやすいです。
尿道が炎症している時には、淋菌をやっつけようと白血球が集まってきます。
そのため尿や精液に白血球が混入してしまうため、膿精子症になったり、精液が黄色くなってしまったりすることがあります。
淋病の感染を放置していると前立腺にも炎症が波及することがあります。
その場合前立腺炎になり、精液が黄色くなることがあります。
クラミジアにかかる原因とその症状
クラミジアはChlamydia trachomatisという細菌を原因として発症する性感染症です。
クラミジアは性感染症の中で最もかかりやすい性感染症とされています。
クラミジアの感染率は女性に多いとされています。
男性よりも女性の方がクラミジアの症状に乏しいため、男性の方が感染に気づきやすいとされています。
またクラミジアの感染が若者化しているのも問題になっています。
10代後半から20代前半までの男女の約5%が感染しているとされており、性交渉の低年齢化によって生じていると考えられています。
オーラルセックスにより咽頭に感染する例もあり、咽頭炎を生じると難治性になることが多いので注意が必要です。
クラミジアは性交後2〜3週間して発症します。
淋病よりも発症するまでの期間が長いので、最後に性交してからの期間から判別することもできます。
男性のクラミジアの症状は尿道炎です。
尿道がムズムズしたり(尿道不快感)や排尿時に違和感や痛みを感じたりすることがあります。
尿道炎では白血球が尿道に集まるので、尿や精液に白血球が出てきます。
これは精液が黄色くなる原因になります。
ただしクラミジアは淋病よりも自覚症状に乏しい感染症です。
そのため人によってはクラミジアに感染していることに気づかないこともあります。
感染に気づくのが遅れると、感染が慢性化したり、拡大したりする可能性があるので注意が必要です。
クラミジアの感染を放置していると細菌が上行して前立腺炎にまでなることがあります。
そうなると精子の中に白血球が混ざることがあり、精子が黄色くなったり、膿精子症になったりする可能性があります。
またさらに感染が広がると精巣にも炎症が広がることがあります。
その場合精巣上体炎と呼ばれ、この場合も精子に白血球が混ざりやすくなります。
膿精液症に感染している
膿精子症(のうせいししょう)とは精液の中に白血球が混ざった状態を指します。
精液1mLあたりに100万個の白血球が存在すると、膿精子症と診断されます。
健常では精液の中に白血球が出てくることはありません。白血球は体に入ってきた異物に対して、免疫の働きをします。
精液の中に白血球が出てくるということは、性器付近に感染症が起きていることを示唆します。
膿精子症になっている場合、男性側の不妊の原因になることがあります。
白血球が精子を攻撃すると、精子の働きが落ちてしまうため、受精しにくくなるといわれています。
性感染症が原因ならば、感染が治まれば膿精子症は改善することが多いです。
ただし性感染症が長期に渡って感染していると膿精子症も改善しませんので、感染している際は必ず治療を行ってください。
前立腺が炎症している
前立腺とは尿道の周囲を囲んでいるくるみ位の大きさをしたものです。
精液の中には精巣で作られた精子以外にも、前立腺で分泌された成分を含んだものがあります。
前立腺に炎症が生じていると、前立腺から白血球が出てきて精子が黄色くなってしまうことがあります。
精液に混ざる白血球が多ければ膿精子症になり不妊の原因にもなります。
前立腺が炎症する原因は性感染症です。
性器から感染した菌が上っていき、前立腺にまで炎症が及んでしまうことがあるのです。
不安な時は性病検査を
精子が黄色くなった場合、性感染症になっている可能性が高いです。
特に淋病やクラミジアなどは性感染症の中でも割合が多く、排尿時に違和感を感じた際にはどちらかの感染症にかかっていることが多いです。
性病は、放置していても自然に完治しません。
病院で診断を受け、症状や原因に応じて薬を処方してもらう必要があります。
しかし性感染症にかかっているのを周囲に知られるのは恥ずかしいですし、夜のお店で細菌を貰ってきたのならば、隠したいのが本音ですよね。
そこでオススメするのが、自宅で出来る性病検査キットです。
性病検査キットなら、家族や知り合いに知られずにかかっている性病を特定できます。
匿名で使用できる性病検査キットとは
性病検査キットとは、自分で検体を採取して検査機関に送るためのアイテムです。
ほとんどの性病検査キットが通販で入手できるうえ、誰でも手軽に検体を採取できるように工夫されています。
たとえばSTDチェッカーは、さまざまな種類の性病を検査できるキットを、通販で購入できます。
淋病やクラミジアのほか、近年、感染者が増えつつある梅毒、HIVなど、多くの性病に対応しており、一度に複数種類を検査できるキットも販売されています。
STDチェッカーなど郵送でできる性病検査キットがおすすめな人は、下記のとおりです。
- 忙しくて病院に行く時間がない人
- 病院周辺で知り合いに会いたくない人
- 検査結果を手軽に受け取りたい人
- 家族や同居人に知られたくない人
STDチェッカーによる性病検査は、自宅や出張先のホテルで検体を採取して、返送キットに入れて郵便ポストに投函するだけです。
後日、あらかじめ設定しておいたIDやパスワードを使用して、専用サイトのマイページで結果をオンライン確認できます。
性病検査キットはIDで管理されるため、検査を担当するスタッフにも個人名を知られる心配がありません。
また、通販時は郵便局や宅配便の営業所で受け取れるように指定できるので、家族や同居人に荷物を勝手に開けられるリスクも回避できます。
STDチェッカーなら、万が一陽性だった場合は、担当者が提携病院を紹介してくれます。
希望すればオンライン診療できるクリニックを紹介してくれるので、処方薬も通販感覚(宅配便)で受け取れ、通院することなく性病を治療できます。
まとめ
精液が黄色い場合はクラミジアや淋病になっている可能性があります。
性病になる例のほとんどが性交渉によって生じるので、性感染症になるのは恥ずかしいと思われる方も多いでしょう。
感染している事実はできるだけ知られたくありませんよね。
周囲に知られないためには自宅での性病検査キットがオススメです。
精度が高く、早く結果がわかるキットのランキングを見てみる >
※当サイト売れ筋順
おまけ
動画で見たいという人はこちらをご覧ください。