マーケティングとアウトソーシング支援で企業の売上拡大をサポートするメディコム株式会社です。
以前は「hogehoge.com」というサイトの携帯版として「m.hogehoge.com」というドメインを使っているサイトが多くありました。
現在のGoogleはモバイルサイトを優先的にインデックスするため、このm.のサイトがパソコンの検索結果にも出る場合があります。
GoogleのJohn Muellerがウェブマスターハングアウトでこの問題に回答しています。
2021年3月にはモバイルオンリーインデックスになる
GoogleがPC用のサイトではなく、モバイル用のサイトを基準にサイトの評価をすると言い出した「モバイルファーストインデックス」
こちらが2021年3月に完全に切り替わり、モバイルオンリーインデックスになります。
ただしPC用サイトしか無い場合インデックスされないかと言うと、そういうわけではありません。
PC用サイトしかない場合は、PC用サイトがモバイルでどう見えるかという評価になります。
問題は冒頭に上げたm.がついたようなドメインでPCサイトとモバイルサイトを別々で作っている場合です。
この場合、両サイトの情報が同様のものになっていないというケースが起きやすくなるため、サイトの評価が下がってしまう可能性が高いのです。
m.サイトを持っている場合に取るべき対処法
では現在「hogehoge.com」と「m.hogehoge.com」を持っている場合に考えるべき対処法をご紹介します。
パソコンでm.サイトを開いた際はリダイレクトされるように設定する
どうしてもm.サイトを消せないという方に向けて。
1つ目の方法は見られている環境によって、適切なページを表示させるというものです。
たとえばm.サイトがパソコンで開かれた際は、同じページのPC用ページが開かれるように設定するということです。
よく「スマホ用サイトを開きますか?」という表示が出る場合がありますが、ああいったものは不要です。
m.サイトを廃止し、レスポンシブサイトにする
1番おすすめの方法は、現在モバイル向けに使っているm.というサブドメインを使わないようにすることです。
そしてPCサイトとモバイルサイトを同一に管理できる「レスポンシブデザイン」でサイトを運営するのがおすすめです。
こうすることで2つのサイトの更新をする必要がなくなり、情報の過不足がPCとモバイルで生まれなくなります。
PCでも携帯でも同じページを表示させるようにする
最後は苦肉の対処法ですが、m.を廃止しPCでも携帯でも同じページを表示させるという方法です。
これがレスポンシブと違うのは、画面の幅によってデザインが変わらないという点です。
例として分かりやすいのが、タイムズ24株式会社が土地オーナー向けに作っているLPです。
http://www.times24.co.jp/lp/li01002.html
このLPはPCで見ても携帯で見ても同じ内容が表示されます。
携帯で見ると文字が多少見づらいのですが、そこは画像の部分だけ見ても分かるような作りにして補っています。
この形でも、情報の過不足がPCとモバイルで生まれなくなります。
これを機にリニューアルをするのであれば、レスポンシブがおすすめ
2021年3月に、完全にモバイル用ボットからの評価しかなくなる。
じゃあこれを機にスマホでも見やすいサイトにしよう! という方は、レスポンシブデザインでサイトを作りましょう。
PCと携帯サイトの情報差をなくし、かつスマホでも見やすいデザインです。
また、単に現在のサイトを載せ替えるのではなく、サイトに乗っている情報を整理しよりユーザーが使いやすい動線にしましょう。
弊社ではサイトリニューアル時の動線改善ディレクションも承っております。
まずはどういったユーザーに来てもらえるサイトにしたいか、ご相談くださいませ。
プロフィール
-
2009年からSEO業界に参入し、2012年からは自身でアフィリエイトメディアの運用を開始。今日に至るまで、不動産・葬儀・印刷業など様々な分野のウェブサイトコンサルティングを担当。
現在は放置山林問題解決に向け”YAMAKAS”というサービスを開始。
https://yamakas.jp/