マーケティングとアウトソーシング支援で企業の売上拡大をサポートするメディコム株式会社です。
コーポレートサイトやオウンドメディアを運営する上で、SEOを知るということは重要です。
そこで今回はSEO上大切な「外部リンク」に関する話をさせていただきます。
「外部リンクがなくても良質なコンテンツがあれば上位表示できる」という考え方は本当なのでしょうか。
その答えをGoogleの歴史から見ていきましょう。
Googleの歴史から見る、外部リンクの重要性
外部リンクとはその名の通り、「自分のサイト以外」から貼られた「ハイパーリンク」のことです。
SEOを考える上で重要と言われているのは、実はGoogleの根幹を担う思想から来ています。
Googleの元々の評価思想は論文の評価システムと同一だった
昔からSEOに関わっている方であればご存知の話だと思いますが、Googleの元々の評価システムは論文のそれを元にしています。
論文を書く際に一切引用をせず、総て自分の考えだけで書くというのは珍しいです。
多くの論文はその中で他の論文の説や研究結果を引用して使っています。
つまり「多くの論文に引用されている論文は、それだけ信頼できる論文」であるという話になるのです。
これを元に、Googleは「多くのウェブサイトからハイパーリンクを集めているウェブサイトは信頼できるものである」という思想をシステムに組み込みました。
(上の話はかなりいろいろな部分を端折っているので、細かい部分はツッコミ無しでお願いしますw)
このような根本の思想があるので、今でもSEOを考える上で外部リンクは重要なのです。
では、このような外部リンクの評価を一切排除しウェブサイトのコンテンツだけで評価することは難しいのでしょうか?
ウェブサイトのコンテンツだけで評価はできないの?
これに関しては「現状ではできない」と言わざるを得ません。
過去にロシアで広く使われているYandexが外部リンクの評価を一切排除し、ウェブサイトのコンテンツだけで評価するとしたことがあります。
その結果全く使えない検索一覧になってしまい、結局外部リンクの評価ありの評価システムに戻しています。
Googleも会社内では外部リンク評価なしの仕組みを持っているようですが、まだ使えるレベルになっていないとして公開にはいたってません。
以上のことを頭に入れておくと、ウェブサイトのコンテンツだけで評価しろというのが難しいことが分かっていただけるかと思います。
では次にどのようにして外部リンクを増やしていくかをご紹介します。
外部リンクの獲得方法・良い方法と悪い方法
外部リンクの獲得方法は色々ありますが、推奨できる方法と推奨できない方法があります。
それぞれ紹介していきます。
外部リンクを集める良い方法
ではまず良い方法から見ていきましょう。
Yahoo!知恵袋などのサイトで参照元として紹介してもらう
世の中には困ったことを解決するQAサイトがいくつも存在しています。
この様なサイトでは、短文で回答できない場合に参考サイトが提示されることが多々あります。
この際に選ばれるようなコンテンツをサイト内に作っておくことで、外部リンクの獲得ができます。
取材や寄稿に協力することでリンクを獲得する
自社のビジネスを頑張ることで、ポータルサイトや業界の専門サイトから取材・寄稿といったお声がけがかかることがあると思います。
そちらに協力することで、他のサイトから外部リンクを獲得することができます。
これ以外にも様々な方法があります。
外部リンクを集める悪い方法
では逆に、推奨できない外部リンクの獲得方法は以下のとおりです。
リンク獲得の手段としてSNSなどを開設する
自社の宣伝やSNS上での情報拡散のために開設するのではなく、単に開設してリンクを設置して終わり! という使い方は推奨できません。
実際にGoogleも下記のように発表しています。
GoogleのJohn Mullerがリンク獲得目的のマイクロブログからのリンクを「スパムである」と発言
お金を払ってリンクを付けてもらう
上で上げた取材や寄稿ではなく、記事広告といった手法でもリンクを集めることはできます。
そういった場合はリンクを設置するに当たり nofollow(この外部リンク先を評価しない)という指示をつけるように、Googleのガイドラインで言われています。
万が一金銭によって獲得した外部リンクが多数設置されていることが確認されると、Googleによる手動ペナルティやアルゴリズムによる順位下落の対象になる可能性が高いです。
一時的な順位獲得のためにこういった行為を行うのはやめましょう。
最後に
以上、ウェブサイトを運営していく上での外部リンクに対する考え方と、増加させる方法をご紹介しました。
なお外部リンクを増加させるのは、あくまでウェブサイトを運営する上での1つの手段です。
これが目的になってしまうと、上位表示したとしても結局は問い合わせが来ないようなコンテンツになってしまいます。
「どの様なお客さんに、どうやって適切な情報を届けることで自社のファンが増えるのか」
それを考えた上でウェブサイト運営を行っていきましょう!
「周りにウェブサイト運営に関して相談できる人が誰もいない・・・」
そんなときはぜひお声がけください。 親身に相談に乗らせていただきます。
プロフィール
-
2009年からSEO業界に参入し、2012年からは自身でアフィリエイトメディアの運用を開始。今日に至るまで、不動産・葬儀・印刷業など様々な分野のウェブサイトコンサルティングを担当。
現在は放置山林問題解決に向け”YAMAKAS”というサービスを開始。
https://yamakas.jp/