SEOで最近言われている「トピッククラスター」とは? メリットや作り方を紹介

ユーザーを効果的に取り込むために、SEO対策は欠かせません。

近年、SEO対策のひとつの手法として注目を集めているのが、「トピッククラスター」という考え方です。

  • トピッククラスターとはどのような構造か
  • トピッククラスター導入で得られるメリットとは
  • 実際にトピッククラスターを導入する手順について

ここでは上記3つのポイントを中心に、導入を検討している方へトピッククラスターの特徴や作成方法をご紹介します。


「トピッククラスター」とはどのような考え方か

トピッククラスターとは、ブログなどメディアコンテンツの整理手法のひとつです。

軸となるメイントピックの周囲に補足するサブトピックを配置して、相互にハイパーリンクでつなげます。

関連するトピックごとにサイト構造の整理ができるうえ、SEO対策としての効果も期待できるため、キーワード選定とともに近年は人気の手法です。

従来のキーワードを重視する方法ではなく、トピックに重点を置いてサイトの構造を改善することで、検索エンジンに各コンテンツの関連性を認識してもらいやすくしよう、という考え方です。

トピッククラスターの「ピラーコンテンツ」とは

トピッククラスターは軸となるメイントピックと、補足する内容のサブトピックの2種類で構成されています。

ピラーコンテンツとは、メイントピックをさす言葉です。

概要など幅広いトピックをカバーする包括的な内容で、サイトの構造を樹木に例えると、幹の部分にあたります。

ピラーコンテンツには複数のサブトピックがリンクされており、ユーザーはピラーコンテンツから更に「自分が気になった部分について詳述されているサブトピック」へ移動できます。

例えばピラーコンテンツ(メイントピック)を「マーケティング」とすると、周囲には「コンテンツ」「SNS」など各マーケティングのサブトピックがあり、相互にリンクされている状態です。

トピッククラスターの「クラスターコンテンツ」とは

ピラーコンテンツを樹木の幹とすると、クラスターコンテンツは枝の部分にあたるサブトピックです。

ピラーコンテンツに関連する内容をより具体的に、分野ごとに特化されたもので、場合によっては更に枝分かれすることもあります。

例えば「マーケティング」のピラーコンテンツに「SNS」のクラスターコンテンツがリンクされている場合、更にSNSサービスごとのページ分岐が可能です。

このように、一見するとバラバラな状態に思える各コンテンツもピラーコンテンツ(メイントピック)を軸にリンクさせると、関連性の強いもの同士で分類・整理できます。

SEOを考えた際の、トピッククラスター導入メリット

近年はSEO対策の一環としても、トピッククラスターを導入する企業オウンドメディアが増加傾向にあります。

この項目では、トピッククラスターを導入するメリットのうち代表的な3つについて解説します。

情報を網羅的に掲載することができる

ひとつのトピックに情報のすべてを盛り込むと、膨大かつ冗長なコンテンツとなってしまいます。

ユーザーにとっては求めている情報の場所が分かりにくく、使い勝手の悪いものとして検索エンジンの評価も下がりかねません。

しかしトピッククラスターでコンテンツを分野ごとに整理すると、ユーザーは大元のピラーコンテンツから、必要な情報に特化したクラスターコンテンツへ直接移動できます。

必要な情報へワンクリックで辿りつける構造があれば、ひとつのページに情報をすべて盛り込む必要はありません。

結果、ピラーコンテンツ自体は概要しかなくてもリンク先のクラスターコンテンツで情報の詳細を得られるため、間接的に情報を網羅して掲載することができます。

トピックの追加で内部リンクを増やすことができる

検索エンジンを介してユーザーにアクセスしてもらうために、クローラーにページを収集してもらわなくてはなりません。

クローラーはWeb上のページを収集するプログラムで、検索エンジンのデータベースを作成する重要な存在です。

クローラーがページ間を移動しやすいよう、Webサイトは内部リンクでコンテンツ同士をつなげる必要があります。

内部リンクは単純に増やせば良いというものではなく、関連性の高いコンテンツにつなげ、ユーザーが前のコンテンツで得た情報を補足するものが求められます。

トピッククラスターでは、クラスターコンテンツ(サブトピック)を追加することで関連性が高い内部リンクの作成が可能です。

不自然な内部リンクを防止しつつ、重要なコンテンツであるトピッククラスターに無理なくリンクを集められるため、コンテンツの質も向上するでしょう。

また、ピラーコンテンツを軸にクラスタートピックで細分化することにより、似たようなキーワードで複数のコンテンツがカニバリゼーションを起こす可能性も低くなります。

クローラーの回遊を促すことができる

検索エンジンで上位表示されるためには、クローラーの回遊を促し、Webページ(コンテンツ)を高く評価してもらう必要があります。

従来はいくつかのカテゴリーでコンテンツを整理する方法が主流でしたが、この方法ではクローラーの回遊を促すには限界がありました。

例えばヘルスケア系のWebサイトで「女性特有の悩み」カテゴリーを作ると、分類されるコンテンツは必ずしも互いに関連性が強いものになるとは限りません。

スキンケアやメイク、女性ホルモンや生理、更年期障害など女性特有の悩みとして分類できるコンテンツは幅広く、ユーザーにとってもクローラーにとっても情報収集が困難です。

また、中には女性の多くが悩むことでありつつも、男性が悩んで検索している場合もある(スキンケアやメイクなど)ため、カテゴリー自体が適切ではない可能性も考えられます。

トピッククラスターの場合、カテゴリーに縛られることなく関連性の高いコンテンツ同士をリンクでつなげることができます。

ピラーコンテンツのスキンケアから化粧水の使い方、選び方、洗顔方法などユーザーが欲しいと思うクラスタートピックへ直接移動できる仕組みは、クローラーによっても回遊しやすい構造です。

結果、「情報が網羅されている」「信頼性が高い」と評価され、検索エンジンの上位表示へつながります。

トピッククラスターの作り方

実際にトピッククラスターを作成するにあたり、ステップごとの注意点をご紹介します。

トピッククラスター作成の手順は、以下の4ステップです。

  1. 既存コンテンツを整理する
  2. ピラーコンテンツの決定
  3. クラスターコンテンツの選定
  4. 内部リンクの整理・設定

まずは既存コンテンツを大まかな分類で整理し、ピラーコンテンツを決める準備をおこないます。(1からコンテンツ作成する場合は、このステップは不要です)

次に大まかに分けたコンテンツの中から、ピラーコンテンツとなるテーマを決定します。

あまりにも広範囲で作成するとカテゴリーでの分類と大差ない状態となってしまうため、ある程度は絞り込むことが重要です。

例えばメイクをテーマとする場合、特殊メイクを求めるユーザーなども含んでしまわないよう、「ベースメイク」や「メンズメイク」などジャンルを絞り込む必要があります。

ピラーコンテンツを決定したら、次はクラスターコンテンツの選定です。

軸となるピラーコンテンツの、さらにニッチなテーマで情報をまとめたコンテンツを選びます。

「ベースメイク」がピラーコンテンツの場合、「化粧下地」や「ファンデーション」「ベースメイクの手順」などで各クラスターコンテンツに細分化できるでしょう。

既存コンテンツで内容が似通っているものがある場合は、カニバリゼーションを防ぐために統一するなどコンテンツを整理します。

最後にピラーコンテンツとクラスターコンテンツを相互に内部リンクさせると、各テーマのトピッククラスターの完成です。

効果の出るコンテンツ制作は専門家にご相談ください

トピッククラスターの作成自体は、難しいものではありません。

ただし、クローラーの回遊やユーザーのスムーズなページ移動を促し、関連ページやサイト全体の評価を上げるためには、各コンテンツの質も重視すべきです。

「それらしいタイトルなのにページを開いてみると、求める情報がいっさい掲載されていなかった」となると、信頼性の低いWebページやサイトと評価されてしまいます。

また、ピラーコンテンツとクラスターコンテンツの関連性が薄い場合も、せっかくのトピッククラスターの性質を活かしきることはできません。

どのようにトピッククラスターを作成するべきか、最適なコンテンツを作るためのテーマは何か、判断に迷ったときは専門家への相談がおすすめです。

メディコム株式会社はトピッククラスター作成などWebサイトの構造改善コンサルタントはもちろん、効果の出るコンテンツ制作もお任せいただけます。

クローラーにもユーザーにも評価されるコンテンツ制作をお求めの方は、ぜひメディコム株式会社へご相談くださいませ。


プロフィール

木村 正晴
木村 正晴代表取締役社長
2009年からSEO業界に参入し、2012年からは自身でアフィリエイトメディアの運用を開始。今日に至るまで、不動産・葬儀・印刷業など様々な分野のウェブサイトコンサルティングを担当。
現在は放置山林問題解決に向け”YAMAKAS”というサービスを開始。
https://yamakas.jp/
情報共有: